|
ラスベガスで開催予定でした今年のIPWは、新型コロナウイルス感染症のため、残念ながら中止となりました。 本日、2021年もラスベガスにて5月10日から14日に開催されることが発表されました。 本来、2021年はシカゴでの開催予定でしたが、シカゴは2025年の開催都市となります。 IPWは全米各地で旅行業に携わる方たちと一堂に会して、商談を実施していただく貴重な場です。 全米各地から1,000以上の旅行関連組織、70カ国以上から約1,300人のバイヤー、米国内及び国外から500人の旅行関連ジャーナリストが参加し、旅行デスティネーションとしてのアメリカを広く知らしめます。 また期間中は様々なイブニング・イベントが開催され、参加者とのネットワークを構築する機会となります。 この状況を乗り越え、来年5月のIPWラスベガスでお会いできることを楽しみにしています。 |
|
アポイントセッション初日の6月3日(月)朝6時半より、恒例の日本人参加者の方々との朝食会をアナハイムマリオット会場にて実施しました。 今年のIPWアナハイムにはバイヤー、JATA、米国大使館、ブランドUSA、メディアなどを合わせて119名の方々が参加され、朝食会には田端観光庁長官、田川JATA会長、ロサンゼルス観光局からPresident & CEOのErnest Wooden Jr.氏にも参加をいただき、多くの参加者で盛況な会となりました。 |
|
2014年9月27日(土)、28日(日)に東京・ビッグサイトで行われる、ツーリズムEXPOジャパンのブランドUSAパビリオン内で、恒例のチャリティーオークションを開催します。 昨年はユナイテッド航空の777エアプレーンモデル、ラスベガスのマンダレイベイ3泊宿泊券、オーランドのテーマパーク、宿泊、スパなどが含まれたスペシャルパッケージなど、全80点ほどが落札されました。 今年もホテルの宿泊券や航空会社、観光局などのレアなグッズなどが 出品予定。ぜひ、お集まりください。 開催予定時間: 9月27日(土)15:00~15:25 9月28日(日)16:15~16:40 *時間は変更になる場合があります。 ブランドUSAパビリオンは東4ホールにあります。 なお、売上は東日本大震災の義援金およびアメリカの旅行業界関連の慈 善団体「ツーリズム・ケアーズ」へ寄付いたします。 ツーリズムEXPO ジャパン http://t-expo.jp/index.html |
|
IPWシカゴ アポイントセッション初日の4月7日(月)朝6時半より、恒例の日本人参加者の方々との朝食会をシカゴ ノードストローム ebar特設会場にて実施しました。 今年のIPWシカゴにはバイヤー、JATA、米国大使館、ブランドUSA、メディアなどを合わせて約100名の方々が参加され、朝食会にはシカゴ観光局から局長のDon Welsh氏にも参加をいただき、多くの参加者で盛況な会となりました。 |
|
ビジットUSAコミッティ ジャパンは12月9日に東京・恵比寿 ウエスティンホテルにて年次総会を開催しました。 本年末で任期満了となる小杉会長の後任となる新会長の選挙が行われ、ハーツ・アジア・パシフィック 日本地区支配人の広脇 敬(ひろわき けい)氏を満場一致で次期会長(任期は2014年1月~2015年12月までの2年間)として選出しました。 広脇氏は1965年生まれ48歳。広告代理店勤務の後、日本ハーツ(現ハーツ・アジア・パシフィック)に入社、セールス&マーケティング部、事業推進室などを経て、2010年4月より現職。2006~2010年にはハワイ会イーストの会長も勤めた経験を持つ。 *写真:しっかりとした握手を交わす、ビジットUSAコミッティ ジャパン新会長 広脇 敬氏(写真右)と現会長 小杉 眞弘氏(写真左) |
|
ビジットUSAコミッティとブランドUSAの関係者が10月4日に日本旅行業協会(JATA)を訪問、先日の旅博期間中に「ブランドUSAパビリオン」で実施したオークション売上のうち半分(27万2400円)をJATAに寄付しました。 寄付金はJATAを通じ東日本大震災の義援金などに充てられます。 ブランドUSAパビリオンは、アメリカ関連の観光局や航空会社、レンタカー会社、アトラクション会社、そしてアメリカに訪れる旅行者の誘致を目的とした観光促進団体ブランドUSAなどが集まった共同パビリオンで、毎年、旅博来場者向けにオークションを実施しています。 今年も旅行商品やレアなグッズを含むさまざまな商品が集まり、 総売上は過去最高額だった昨年を大きく上回り、54万4800円を記録する盛況ぶり。 なお、売上の残りの半分は、アメリカの旅行業界関連の慈善団体「ツーリズム・ケアーズ」へ寄付されます。 ※写真=寄付金贈呈式の様子。ビジットUSAコミッティ小杉眞弘会長(マリオット・インターナショナル日本支社長)からJATA菊間潤吾会長へ手渡された |
|
9月14日(土) 朝10:10より JATA旅博 ブランドUSAパビリオン内ステージにて、 アメリカ大使館、ブランドUSA、JATA、Visit USA Committeeの代表者が、 ブランドUSAパビリオンの一般来場者に向けたオープニングを祝う テープカット・セレモニーを行いました。 |
|
ビジットUSAコミッティ ジャパン、日本旅行業協会(JATA)、ブランドUSAは、US Travel Association、アメリカ大使館商務部と共同で大手旅行会社10名のアメリカ方面企画担当者に対し、定期的に勉強会などを実施し、「アメリカ・トラベル・プロフェッショナル」を養成していく「USTP10」(US Travel Professionals 10)のプログラムを開始しました。 これは、JATAとブランドUSAとの間で締結された現在実施中の「日本・アメリカ観光交流年」活動の一環として行われるもので、観光交流年ワーキンググループに属する大手旅行会社から、アメリカ方面の企画担当者10名を選定しています。 ビジットUSAコミッティは3月14日よりこの10名と月1回、同コミッティのメンバー各社との勉強会を2013年中に7-8回程度実施。 この10名にアメリカ方面のデスティネーション・業務知識をより深めてもらい、同方面へのビジネスをさらに伸長させる活動を担う 「アメリカ・トラベル・プロフェッショナル」を養成していく、というプログラムです。 第一回目のミーティングは3月14日に都内で実施され、アメリカ大使館商務部上席商務官 スティーヴン アンダーソン氏による「USTP10」任命証書授与式のほか、勉強会でのテーマ選定や各社がアメリカ方面で伸ばしていきたい分野の提案などが話し合われ、なごやかな雰囲気の中、活発な討議が行われました。 いよいよ実質的な第二回目のミーティングは、4月下旬に開催を予定しています。 10名のメンバーは、下記の会社から選定されています。(順不同) ㈱JTBグローバルマーチャンダイジング&サポート、㈱JTBワールドバケーションズ、 近畿日本ツーリスト㈱、近畿日本ツーリスト個人旅行㈱、㈱エイチ・アイ・エス、㈱日本旅行、 ㈱ジャルパック、ANAセールス㈱、トップツアー㈱、㈱阪急交通社 USTP10 (US Travel Professionals 10) 主催:ビジットUSAコミッティ ジャパン 後援:(一社)日本旅行業協会、ブランドUSA、 US Travel Association、アメリカ大使館商務部 |
|
ビジットUSAコミッティとブランドUSAの関係者が11月2日に日本旅行業協会(JATA)を訪問、先日の旅博期間中に「ブランドUSAパビリオン」で実施したオークション売上のうち半分をJATAに寄付しました。 寄付金はJATAを通じ東日本大震災の義援金に充てられます。 ブランドUSAパビリオンは、アメリカ関連の観光局や航空会社、レンタカー会社、アトラクション会社、そしてアメリカに訪れる旅行者の誘致を目的とした観光促進団体ブランドUSAなどが集まった共同パビリオンで、毎年、旅博来場者向けにオークションを実施しています。 今年も旅行商品やレアなグッズを含むさまざまな商品が集まり、 総売上は45万5900円と過去最高額だった昨年を上回る盛況でした。 なお、売上の残りの半分は、アメリカの旅行業界関連の慈善団体「ツーリズム・ケアーズ」へ寄付されます。 ※写真=寄付金贈呈式の様子。ビジットUSAコミッティ小杉眞弘会長(マリオット・インターナショナル日本支社長)からJATA菊間潤吾会長へ手渡された |
|
2012.10.01 レストランイベント「テイスト・オブ・アメリカ」開催中! 2012年10月1日~14日までの2週間、アメリカ食文化の魅力を伝えるレストランイベント「テイスト・オブ・アメリカ」が都内100店舗以上が参加し行われます。 期間中は、アメリカ食材を使ったオリジナリティー豊かなイベントスペシャルメニューが各レストランで楽しむことができます。 また、アメリカ旅行や食品が当たる懸賞も実施されます。 参加レストラン情報など、詳しくはこちらをご覧ください。 http://tasteofamerica.jp/ |
|
一般社団法人日本旅行業協会とブランドUSAは、日米の観光分野における更なる交流促進を図ることを目的とする「日本・アメリカ観光交流年」を2012年9月から2013年8月までの1年間実施します。 この交流年をスタートするにあたり、JATA国際観光フォーラム・旅博2012の会場にて日本旅行業協会副会長 田川博己氏とブランドUSA事業開発担当最高責任者 ポール・セラー氏とで調印式を行いました。 |
|
2012.07.04 Visit USA Committee JAPAN ホームページがオープンしました! |
|